メール文例:引用を何度も繰り返さない



統計学セミナー

メール文例:引用を何度も繰り返さない

 

メール文例:引用を何度も繰り返さない

 

メーラーによっては受信したメール文を引用すると、引用符号が付きます。何度も引用すると、この引用符号が重なってわかりにくくなります。できるだけ引用は少なめにして、混乱を避けましよう。

 

>浮舟@開発1部です。
>>マニュアル開発部の竹内です。
> >
>>ドキュメント技研の長原さんからメールが届きました。 >>お手数ですが、確認願います。
>>>全角スペースは、ほとんどのドキュメントプロセッサ上で、空白 >>>類文字としての扱いを受けずに、単なる漢字と同じ扱いを受けます。>> >
>>>たとえば、連続する空白類文字のいくつかをまとめて1つの空白 >>>にするなどの処理がしにくくなります。
>>「単なる漢字と同じ扱いJとは、全角スペースを含むテキス卜を他 >>の環境に移したとき、全角スペースとして正しく表示されずに、文 >>字化けしてしまうということでしようか。
>
>私の言っている意味は違います。
>Documentation Development Institute >と書いたときには3つの単語として認識されますが…
上の例は、
3回引用したため引用符号が三重になって、わかりにくくなったメール文です。どうしても引用を繰り返す必要があるときは.次のようにして誰の発言なのかを区別しやすくする方法があります。メーラーによっては引用符に送信者のメ ―ルアドレスの一部を含ませるような設定ができるものもあります。
UKI>浮舟 開発1部です。
UKI>
UKI>TAKE>マニュアル開発部の竹内です。
UKI>TAKE>
UKI>TAKE>ドキュメント技研の長原さんからメールが届きました。
UKI>TAKE>お手数ですが、確認願います。
UKI>TAKE>
UKI>TAKE>NAGA>全角スペースは、ほとんどのドキュメントブロセッサ上で、空白 UKI>TAKE>NAGA>類文字としての扱いを受けずに、単なる漢字と同じ扱いを受けます。

 

統計学セミナー

メール文例:引用を何度も繰り返さない 関連ページ

メール文例:視点を変える
メール文例:1往復半のルール
メール文例:電子メールの主な要素を知る
メール文例:Subject (表題)は短く具体的に
メール文例:チェインレターは転送しない
メール文例:読み手は誰かを常に考える
メール文例:全体の主題から外れない
メール文例:前文・末文は簡潔に書く
メール文例:メールの内容にふさわしい表現
メール文例:5W1Hで確認する
メール文例:半角カタカナ外字は使わない
メール文例:こまめに返事を出そう
メール文例:記述の順序を考える
メール文例:テキス卜以外のデータの送り方
メール文例:異質な情報を分離する
メール文例:段落を意識する
メール文例:主題は一つに限定する
メール文例:段落の主題は冒頭で
メール文例:段落は小さめに
メール文例:長文には小見出しを
メール文例:長文メールは最初に概要・目的を
メール文例:どこから本題かを示す
メール文例:見出しの階層は浅く
メール文例:かなと漢字の認識
メール文例:50字以内が目安
メール文例:不要な接続詞は省く
メール文例:不要な諸句は削る
メール文例:不要な修飾語は削る
メール文例:能動態で書くのが原則
メール文例:読点は少し多めに
メール文例:主部と述部を近づける
メール文例:できるだけ肯定文で
メール文例:具体的に書く
メール文例:返信しやすいように書く
メール文例:引用は過不足なく
メール文例:勝手に引用文の内容を変えない
メール文例:引用文と返信文の対応に空白行を
メール文例:引用を予測して段落を分ける
メール文例:魅力のある小見出しに
メール文例:転送するときは断わり書きを入れる
メール文例:段落に記号を付けて区別する
メール文例:必要な情報不必要な情報
メール文例:順序が重要でない箇条書きには記号を
メール文例:順序がある箇条書きには番号を
メール文例:コロン(:)を使って簡潔に

HOME プロフィール お問い合わせ