
メール文例:取引開始の依頼
メール文例:取引開始の依頼
メールとはいえ詳細をだらだら書いてはいけません。製品の説明をしたいのであれば簡潔に特長だけを述べ、詳細はパンフレットを添付するなどにより対応しましょう。またテクニカルなことかもしれませんが、取引先の社名を正確に書くことは常識、「繁忙」の使い方などはちょっとしたコツです。以下例をご覧ください。
@有限会社△△工務店御中
拝啓
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
弊社は家庭用床暖房「ほかほか○○」を扱っている△△電気株式会社と申します。
A当製品は温水式床暖房で、温度ムラがなく電磁波の心配もないのが特長です。
つきましては貴店におきまして、「ほかほか○○」の委託販売のご協力をお願い申し上げる次第でございます。
条件は下記のとおりです。ご高配賜れば幸いです。
ご連絡頂ければ、さらに詳しいカタログを郵送させて頂きます。
Bご繁忙中お手数ですが、ご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。
C(後略)
敬具
<メール文例:作成のポイント>
@初めて付き合いを求める相手には、正式な書き方をすること。社名も略さずに「株式会社」や「有限会社」をつけて書くようにする。自社名についても同様。
A自社や自社商品について説明。詳しい説明はパンフレットなどで行い、ここでは簡潔に特長を述べる。
Bただ「多忙」と書くより、「繁忙」のほうが相手の繁栄ぶりを評価している表現になる。
C最後に、委託料など、この段階で示せる条件を提示。

メール文例:取引開始の依頼 関連ページ
- メール文例:緊急の仕事の依頼
- メール文例:付き合いの少ない取引先
- メール文例:遠方の取引先
- メール文例:用命の依頼
- メール文例:情報提供の依頼
- メール文例:他社情報提供の依頼
- メール文例:急ぎの情報提供の依頼
- メール文例:値上げの依頼
- メール文例:値上げの再度の依頼
- メール文例:値下げの依頼
- メール文例:安売りの依頼
- メール文例:支払い延期の依頼
- メール文例:納期延期の依頼
- メール文例:見積もりの依頼1
- メール文例:見積もりの依頼2
- メール文例:人員調整の依頼
- メール文例:注文変更
- メール文例:注文取り消しの依頼
- メール文例:人物紹介の依頼1
- メール文例:人物紹介の依頼2
- メール文例:人物照会の依頼
- メール文例:原稿執筆の依頼
- メール文例:原稿訂正の依頼
- メール文例:会ったことのない人への挨拶
- メール文例:簡単な時候伺い
- メール文例:年賀状を出しそびれた取引先
- メール文例:お中元・お歳暮の通知
- メール文例:担当者交代の挨拶
- メール文例:異動の挨拶1
- メール文例:異動の挨拶2
- メール文例:転勤の挨拶1
- メール文例:転勤の挨拶2
- メール文例:円満退社の挨拶
- メール文例:ワケあり退社の挨拶
- メール文例:転職の挨拶
- メール文例:独立の挨拶
- メール文例:昇進祝い
- メール文例:退院祝い
- メール文例:入院の報告
- メール文例:退院の挨拶
- メール文例:病気・ケガ見舞い
- メール文例:盗難見舞い
- メール文例:新規取引の承諾1
- メール文例:新規取引の承諾2
- メール文例:取引先に対する承諾
- メール文例:値上げの承諾
- メール文例:値下げの承諾
- メール文例:納品遅れの承諾
- メール文例:条件つきでの承諾
- メール文例:人物紹介の承諾
- メール文例:イベント参加の承諾
- メール文例:時間変更の承諾
- メール文例:新規取引の断り
- メール文例:手が回らない依頼の断り
- メール文例:得意先の依頼の断り
- メール文例:追加注文の断り
- メール文例:意に沿わない依頼
- メール文例:値上げの断り
- メール文例:値下げの断り
- メール文例:招待の断り1
- メール文例:招待の断り2
- メール文例:いやな接待の断り
- メール文例:就職の斡旋の断り